枝沢は大事だよ 2025年07月08日 山地を流れる相対的に大きな川に注ぐ小さな沢のことを「枝沢」と呼ぶことがあります。 枝沢は、河川としての規模は小さいものの、昔から「枝沢が本流筋に住む渓流魚の供給源となっている」と考えられており、「種沢」とみなし資源維持の観点で禁漁区とされていることもあります。なお渓流魚というのはイワナ類やヤマメ・アマゴといったサケ科魚類を指してい… 続きを読むread more
薬液注入工法による建設工事の施工に関する暫定指針 2025年06月16日 南アルプストンネル静岡工区の掘削では、破砕帯など地盤が悪く大量湧水の想定される箇所では、薬液注入を実施するそうです。 トンネル工事における薬液注入とは、水ガラスやセメントミルクなどの凝固作用のある薬液を地盤に注入し、隙間を埋めて湧水量を減らし崩れにくくしたうえで掘削を行うというもの。 薬品を地盤中に注入するので、地下水汚染の… 続きを読むread more
ふてきせつにもほどがある その2 2025年06月08日 岐阜県瑞浪市内でリニア中央新幹線・日吉トンネルの掘削工事に伴って発生した水位低下と地盤沈下。この問題について話し合う岐阜県の有識者会議が6日に開かれました。 この会議でJR東海が提出した資料には、次のような記載がありました。これは南アルプストンネルでの環境保全を考えるうえでも無視できないと思われます。 【資料3 事案説明… 続きを読むread more