「静岡問題」
5月28日にリニア中央新幹線建設促進期成同盟会の総会が開かれました。
その総会に出席した自民党・リニア特別委員会の古屋圭司 議員は次のようにおっしゃったようです。
東京から名古屋はいわゆる静岡問題、これが新しい知事が誕生することによって解決しました。鈴木知事と事前に話をしていますけど、そんなに時間がかかる話でないのでしっかり協力して対応していきたいということです
https://news.yahoo.co.jp/articles/695126335616b7a8b348828adc2ecb02ae341e30?fbclid=IwY2xjawKmh19leHRuA2FlbQIxMQBicmlkETE0M0pzc3BLMFRYVTQ5TGdxAR4N5JD0Asr55VO7WelbJ9qLGw1Dh9vtcc442FBCaf-NXEAUnNGOv9jQT4oWuA_aem_JBg1xTg2jYrbLgIXqLhl_w
「静岡問題」とはなんぞや?
まあ、素直に解釈すれば、「静岡(県がトンネル工事を許可しないことが)問題」だと言いたいのでしょう。話の前後関係や同氏の過去の発言内容から推察するに、「静岡(県での環境)問題」という意味だとは考えにくいわけで。。。
ところで古屋圭司は岐阜5区選出。岐阜5区には、リニアのトンネル工事で水枯れの起きた瑞浪市も含まれています。
瑞浪大湫町で井戸の枯渇が報道され工事が止まってから一年。
その間、工事は止まったままですし、JR東海がいったん提示した湧水対策は、鹿児島県でのトンネル崩壊事故を受けて撤回されてしまいました。
⇒NHkニュース
リニア工事”水位低下1年”湧水対策今も決まらず 岐阜 瑞浪
いまのところ、この問題解決について古屋氏が積極的に乗り出したという話は聞かれません。
ご自身の選挙区において、リニア工事により地元住民がたいへんな被害を受けており、その解決の目途もたっていないのに、それを棚に上げておいて何が「静岡問題」なんでしょう?
その総会に出席した自民党・リニア特別委員会の古屋圭司 議員は次のようにおっしゃったようです。
東京から名古屋はいわゆる静岡問題、これが新しい知事が誕生することによって解決しました。鈴木知事と事前に話をしていますけど、そんなに時間がかかる話でないのでしっかり協力して対応していきたいということです
https://news.yahoo.co.jp/articles/695126335616b7a8b348828adc2ecb02ae341e30?fbclid=IwY2xjawKmh19leHRuA2FlbQIxMQBicmlkETE0M0pzc3BLMFRYVTQ5TGdxAR4N5JD0Asr55VO7WelbJ9qLGw1Dh9vtcc442FBCaf-NXEAUnNGOv9jQT4oWuA_aem_JBg1xTg2jYrbLgIXqLhl_w
「静岡問題」とはなんぞや?
まあ、素直に解釈すれば、「静岡(県がトンネル工事を許可しないことが)問題」だと言いたいのでしょう。話の前後関係や同氏の過去の発言内容から推察するに、「静岡(県での環境)問題」という意味だとは考えにくいわけで。。。
ところで古屋圭司は岐阜5区選出。岐阜5区には、リニアのトンネル工事で水枯れの起きた瑞浪市も含まれています。
瑞浪大湫町で井戸の枯渇が報道され工事が止まってから一年。
その間、工事は止まったままですし、JR東海がいったん提示した湧水対策は、鹿児島県でのトンネル崩壊事故を受けて撤回されてしまいました。
⇒NHkニュース
リニア工事”水位低下1年”湧水対策今も決まらず 岐阜 瑞浪
いまのところ、この問題解決について古屋氏が積極的に乗り出したという話は聞かれません。
ご自身の選挙区において、リニア工事により地元住民がたいへんな被害を受けており、その解決の目途もたっていないのに、それを棚に上げておいて何が「静岡問題」なんでしょう?
この記事へのコメント
しかし、それを不服とする勢力が、選挙制度を導入したところから、民主主義の転落が始まったようです…。
選挙が民主主義の象徴のように信じ込まされて、毎回多額の税金を使い込まされる我々は、思えば遠くへ来たもんだ、ですね。学者の国会である学術会議もリニア容認ですし、賢人会議の復活が待ち望まれます。