"未来のことを昔のヒトが決める?"の記事一覧

全国新幹線鉄道整備法の成立過程 ――高速道路建設のほうがよっぽどマシじゃないですか

ご理解されれば納得されなくても工事を進めるとするJR東海の姿勢。ふつうの民間業者とは、だいぶ性格が異なるなぁと思います。 なぜこれほど強い姿勢で臨めるかを考えると、リニア建設事業が単なる民間事業とは異なり、全国新幹線鉄道整備法(全幹法)という法律にのっとっているからじゃないでしょうか? 類似の事業である高速道路建設の…

続きを読むread more

リニアが運ぶ”夢”って何だろう?

リニア中央新幹線というものは、 51年前の1962年に理論的な研究が始まり、 40年前の1973年に基本計画路線に定められ、 2年前の2011年に整備計画路線に昇格され、 2年後の2014年に着工し、 14年後の2027年に東京~名古屋間が暫定開業し、 32年後の2045年に大阪までの全線が完成する  …

続きを読むread more

30年、40年先でも「スピードアップで時間短縮」が好まれているのかな?

当たり前のことですが、リニア中央新幹線が大阪まで開業する2045年時点では、55歳以下のヒトの全てが平成以降の生まれになります。開業後10年もすれば、昭和生まれのヒトは大部分引退なさっていることになります。このことはどれほど考慮されているのでしょう?   リニア計画が打ち出されたのは40年前の1973年。 &nb…

続きを読むread more